皆さん、 左右盲(さゆうもう)ってご存知でしょうか?

正式に言うと「ゲルストマン症候群」というんですが。。
こねぴぃは左右盲なですが、これがめっちゃくっちゃ不便。

「なんで右と左が分からないの?」ってよく聞かれるんですが、わからないものはわからないとしか答えられません。
正直、左右盲であんまりいいことがないので・・・自分の子供に遺伝してほしくない特徴のひとつです(笑)
「はぁ???」と思った方、実は意外と周りにいるかもしれませんよ〜!
そんな左右盲のこねぴぃの体験談を紹介します。
- 自分も左右盲かも?って思った人!
- 周りの人が左右盲っぽいけど、不便さが理解できない人(笑)
- 自分の子供が左右盲かも??どうしたらいいの!って思ってる親御さん!!!
もくじ
左右盲になった原因は?特徴ってあるの?
左右盲は生まれつきだと言われていますが、本当は左利きなのに無理やり右利きに矯正された人がなりやすいと言われています!
ですが、こねぴぃの場合、じつは左利きに矯正された記憶は全くありません。
なんとなく、お箸も右だったし、絵を描くのも右だったので、親から「この子は右利きだ!」と思われていました。だから発見が遅れた。

私は、「右」と「左」というものが存在するっていう概念はほとんど持ち合わせていなかったんです!!!
だって誰も教えてくれなかったし!!!!
ただ、妹や父親が左利きです。
もしかしたら、本当は潜在的に左利きだったのかもしれません。

ほんとうに生まれつき、矯正不可能な左利きの人は、左右盲にならないみたいですよ。!
左右盲はどんな時に困るの?
左右盲はぶっちゃけ全然いいことないし、困ることだらけなんですが、特に困ったことを紹介します。
視力検査の時にCの向きを答えられない!(見えるのに)
まず一番最初に困ったのが小学校1年生の時の視力検査です!!
こねぴぃは視力が両目1.0ぐらいあるんです。
しかし、小学校1年生の時に叩き出したこねぴぃの視力検査の結果は0.2でしたww
これはヤバイと通知がきて、親に眼科に連れていかれましたww
しかし、発覚したのは目の病気や視力低下ではなく。(当たり前だよね)
ただ、「この子は右と左がわからない」ということだけでした。

当てずっぽうで、視力検査の「C」の右と左を言っていたら、全部間違っていたんですね。
(ちなみに上と下は分かりますw)
次からの視力検査は、前の子の様子を見て、右側わかったら、右手をずっとグーにしておいて。左手をずっとパーにしておくという地味な作業を繰り返していました。
ずっとグーにしてて、右手がしびれるぐらいグーにしてた。
でも友達に話しかけられたりしたらボンヤリしちゃってね。
グーじゃなくなったりしてたらまた確認しなおし!!
ちなみにこれは、視力検査が続いた、高校生の時までやっていました。
高校生になっても右と左が苦手だなんて・・・。不便すぎやしないか・・・?
左右盲はダンスが苦手!急に右とか左とか言わないで!!
左右盲の人がつまずきやすいのは、ダンスだと思っています!!!
ダンスは瞬間的に右と左がわからないと、人の動きを真似することもできない。人に教えることもできません。
こねぴぃはおかげでめちゃくちゃダンス音痴だったのでダンスの時間はめちゃくちゃ苦痛でした!!!
ダンスが特に苦手でしたが、そもそもほとんどの運動が苦手!!
右と左がわからないので、人の動きをとっさに真似するのができません。

おかげで、ずっと鈍くさい人だと思われていました。(間違ってはないんだけど)
左右が関係ない、マラソンとか短距離は得意でしたよ♪
左右盲は道案内ができない!!Googleマップで教えて!!!
右と左がとっさに分からないと道案内もできませんし、地図を読むのが苦手です!
だから、こねぴぃは人に道を聞きません。
聞いても分からないことが分かっているからです。
たとえば道をきいて「次の信号で右だよ〜」って教えてもらったのに、まちがえて左に曲がっちゃったとする。
「こいつ左に曲がってやがる!!!何のために訊いたんだ!???」
と思われたら失礼かな・・・って思って・・・・。
だから、高校生になってからGPS付きの携帯電話を持つようになってから、生きるのが楽になりました。
地図アプリって便利ですよね。
正直、右と左は分からないままでも、逆方向に行ってることが分かるだけで・・・とてもありがたいんです。
中学生の時、英語のリスニングでよく英語で道案内がありましたよね。
RightとLeftの意味はわかるが、とっさに右と左がわからないのでよく混乱しました。はぁ。
左右盲は運転免許習得が大変!!運転はとてもデンジャラス
こねぴぃは運転免許を取るのがとても大変でした。
たぶん、都会だったら「こねぴぃは車を運転しない方が社会のためだ・・・・!」とみんなに止められていただろうと思う。
けど田舎なので運転免許は必須。
しかし運転免許を取るのになんと半年以上かかっています。(笑)
(ふつうの人は毎日通ったら1ヶ月以内に卒業するよ!)
まず、教官が「右曲がって」とか「左曲がって」とかっていうタイミングが早すぎて理解できず。実行するのに5秒ぐらいタイムラグがあってね。
その時はもう道を過ぎているといひどいありさまでしたww 曲がれないwww
それで教官とケンカになって。
というか私が泣きながら「できるわけない・・・」って言ってるんですよね。
教官は、わたしがトロいからハンドルさばきができないと思ってるんだろうけど、わたしは右と左がわからなすぎてパニックになって泣いてるというか。!!
それで、ふてくされてた私は教習所を不登校になりましたww(新しいよね、不登校。)
そして、教習所を転校する(笑)という、なかなかない経験をして何とか運転免許をゲットできました。

ちなみに転校した教習所の教官は、わりと左右盲に理解があったのか・・・。
すごーーーく早めのタイミングで「つぎは右」とか「そのつぎ左」とか言ってくれたから通えたよ!(笑)
左右盲はダイヤルの右回しと左回しが理解できない。
これはあるあるなのかは分かりませんが、昔の黒電話。
くるくる〜って回すダイヤルタイプの右回りと左回りが理解できません!!!
私のいま住んでいるアパートの郵便受けが、ダイヤルタイプのパスワードロック付きなのですが・・・。
どれだけ練習しても分からなくなってしまうので、最近は開けっ放しにしていますwww 不用心ですいません。。。
左右盲でいいところあるの???特徴ってある??
左右盲のデメリットばかりあげてきましたが、ぶっちゃけ左右盲は本当にいいことありません(笑)
小学校中学校、高校までは左右盲の人って自分以外にいないんだなぁ・・・自分だけがおかしいんだろうか・・・。と思っていたんですが、 美大に入ったとき、似たような人がたくさんいてビックリしました。
意外とクリエイティブ界隈の人に多いのでは???(全員じゃないよ!!!!)
元々左利きだったのが、右に矯正したからそういうもんになってしまう人が多いからか・・・。
元々左利きの特性である、クリエイティブな人が多いのかもしれませんね。
左右盲を克服?じつはこねぴぃ、右と左がわかるようになりました。
じつは車を運転し始めて、数年した頃から、こねぴぃは「右」と「左」がなんとなく分かるようになったんです!!!!!
どういうふうに理解するようになったかというと・・・。
- 自分の車で、ハンドルを握っている側が「右」
- 曲がるのがむずかしいのが「右」
- 曲がるのが簡単なのが「左」
ってだけなんだけどね!!wwwww
お箸とかペンとかを持つ手は「もしかしたら左で持ってるかもしれないぞ?」と思いながら持ってるから絶対的じゃないんです。
でもハンドルを持って、座ってる場所はぜったい右側だからね!!!車を変えない限り!!!
こんな絶対的な安心感って今までなかった!!!!!
日本にいるかぎり、私は右と左がわかるんです!!!!!!

って旦那に自慢したら「ええ??」って感じだった。たぶん分かってないんだろうなーーー。この長年の苦労を。
左右盲の人への「右」と「左」の教え方のコツ
もしかしたらあなたの周りにも、右と左の感覚があやしい人がいるかもしれません。
本当に「右」と「左」の感覚がないのかもしれません。生まれつきです。
優しく教えてあげても、こねぴぃのように20数年間、右と左が苦手なまま生きていくことになるかもしれませんが、だいたいはなんとかなります。
正直、本人が覚えやすい覚え方で覚えるしかないし。
しかし「この子、左右盲っぽいな。」と思ったら、教え方のコツとしては・・・。
(こねぴぃはパッと見でわかる、手のホクロとかもなかったから、苦労したんだよね)
「ペンを持つ方」とか「お箸を持つ方」とか言われても、「いや今日ペン持ってるのどっちか分からんし・・・」って思っちゃうのです。すみません。
もし、「ペンを持つ方」ですぐ分かるようなら、おそらくその子は左右盲じゃないです。よかったね!
左右盲のこねぴぃのまとめ
全くもって、ただの愚痴みたいでしたが、左右盲への理解が広まるといいなぁと思う今日この頃です。
(そして、自分の子供は、左右がわからなくて苦しんで欲しくないなぁ〜・・・。
遺伝したらごめん・・・。と思う今日このごろ)
左右盲とは、右と左がとっさに分からない人のことです!