こんにちは。新米ママのこねぴぃです。
出産して入院して4日目、授乳やらオムツ替えに四苦八苦していたころの話だよ!

と思ってはいたんです。
どうやら、それって新生児黄疸だそうで・・
生後3日まではギリギリ治療が必要なレベルを超えてなかったんだけど、生後4日で基準値をオーバーしちゃったんです。
助産師さんから、「黄疸のビリルビン値が標準よりも強く出てる」と言われて、光線治療に入りました。
そのときはビリルビンの値が19くらいになってました。
(治療が必要なラインは15以上らしい。)
けっきょく、生後3日のころから病院で治療してもビリルビン値はあんまりよくならず。

せっかく家族が退院祝いに病院まで迎えにくるよー!って手配してくれてたのに、残念。
(ほかの先輩ママたちが、退院して赤ちゃんと写真とったり、家族でたのしそうな姿を見ていたから余計にね・・・いっしょに退院したかった。)
もくじ
新生児黄疸とは?
新生児黄疸はべつに珍しい病気ではない。
血液中に「ビリルビン」っていう胆汁の色素がたまって、これが皮膚や白目にでてきて黄色っぽくみえるんだって!
うちは基準より高くでちゃったので「光線療法」をすることになりました。

こんな感じ!!!!
赤ちゃんをベッドに寝かせて、青い光をあびさせるだけ。
(赤ちゃんは痛くもなんともない。なんか、あったかーい光が出てた。)
どうして新生児黄疸になっちゃったのか
お医者さん曰く、難産だった赤ちゃんは新生児黄疸になりやすいんだって。
(こねぴぃはけっきょく吸引分娩する羽目になったので、・・・吸引も黄疸になりやすい原因の一つらしい)
お医者さんからは、まぁお母さんのせいじゃないからあんまり気を落とさないように〜
っていわれたけど、

そりゃ気落ちするわい!
黄疸の治療はまめに授乳することが大事!!え?2時間半おき??

赤ちゃんは黄疸の治療中は青い光をあてる機械にいれられていました。
夜になると、治療する機械は幻想的に見えますね。
同じ時期に入院してたお母さんたちから「すげええええっwww!?」って言われてました。笑
もちろん、飲まず食わずというわけではなく、授乳もしてあげる必要があります。
しかし!!!
なるべく機器のなかに入れてあげなきゃならないので、
- オムツ替え
- 授乳
- ミルク
この工程を、30分以内に収めろといわれましたw
(こねぴぃは、その当時は1時間ぐらいかかっていた)
めちゃくちゃスピードアップしなきゃならんのです。
しかも、3時間おきだった授乳は2時間半おきになってしまった。
難産で体がバタバタだったところに追い打ちをかけるように、睡眠不足になっていきました。
(黄疸を治すためには、おしっこやウンチをたくさん出させるために、赤ちゃんにたくさん水分をとってもらわないといけないんです)
2時間半おきに1回の授乳しにいくのはしんどかった。
赤ちゃんのため〜っていうか、ただの義務感で起きてた。
なんか、それができなかったら母親失格なような気がして・・・。
安産で産んであげられなくてごめんよ。って気持ちもあったしね。
産院の廊下でボロボロボロボロ涙がこぼれる
たぶん、疲れてたんだと思う。
会陰切開の傷は痛いし、睡眠不足だし、追い打ちをかけるように2時間半の授乳。
病院の廊下で、
「こんなのいつまで続くんだろ〜〜わたし子供産んじゃったけど、これ絶対やばいよ〜〜育てられないよ〜〜〜眠いよ〜〜〜
ああでも、わたしなんて〜〜ああもうだめだ〜〜〜〜
わたしのせいで黄疸になったようなもんだし〜〜
これから難病とかにかかっちゃったらどうしたらいいんだろう、障害があったりしたら・・・」
みたいに頭がパンクしだして、廊下でボロボロボロボロ泣いてるんだよね。
ホラーだわ。しかも最後の、障害がどうとかは黄疸に関係ないし・・・。
みんな!これが産後だぞ!
そして退院。ひさびさに静かに一人で8時間も寝れると思いきや!?
入院して5日目。ついにこねぴぃだけが退院しました。
退院したけど、授乳できるときは授乳しに産院にいっていました。
しかし、「夜は来なくていいよw」って助産師さんにいわれたので、ひさびさに長時間寝れるぞー!!!!ってわくわくしてた。
(ダメなママでごめんよ)
病院では助産師さんが2時間半おきに、ミルクをのませてくれてた!
おかげで私は、ひさしぶりに一晩すやすや寝れるはずだった。
しかし、胸が張って・・・。
赤ちゃんがいないのに、体が授乳したがっている。
8時間寝れると思いきや、まったくそんなことはなく。
3時間おきに搾乳機のメデラハーモニーで搾乳してました。
助産師さんオススメの搾乳機!!!
3時間おきに、悪夢で起きちゃって。
搾乳機でしぼってスッキリさせてまた寝て、3時間後にまた悪夢で起きるんだよね〜〜〜。
ママになると長時間寝させてもらえないww
そのことを痛感した夜でした。
生後6日目、赤ちゃんもついに退院!!
朝の9時半、病院に電話したら、
「ビリルビン値さがったんで退院できますよー」
とのこと!
そして赤ちゃんを迎えに行きました。よかったよかった。
黄疸が治ったらどうなった?
じつはうちの赤ちゃん「ぜんぜん泣かないなぁ」と思ってたんです。
生後3日ごろから、ほかの赤ちゃんと比べて、ぜんぜん泣かないし、寝てばっかりいる。
泣いても、「ふえーん」みたいな感じで、声が小さいw
とにかくテンションの低い赤ちゃんだったんです。(笑)
しかし、黄疸のビリルビン値が平常に戻ってからは、
「こんな大きい声だせたんかーい!」
ってぐらい大声で泣くようになりましたw
よかったよかった・・?

しかし、入院が終わっても、まだちょっぴり目が黄色い。
これぐらいなら様子見で!って感じでした。
生後2ヶ月になると、目も白くなったよ!

たしかにうちの子は、ほかの子に比べたら色黒ですが、目の色はふつうになりました。
新生児黄疸、よくある病気ですが、新米ママだとびっくりしちゃうと思う!
妊娠時のママは「新生児黄疸はよくあることなんだなー!」ってことを頭にいれておくと、
こねぴぃみたいに病院で泣きわめかずに済みますよ!!!!