今うちの娘は生後3ヶ月になりますが、一番お世話になったアイテムといっていいのが、電動鼻水吸引器「メルシーポット」です!
赤ちゃんは自分で鼻がかめないので、放っておくと鼻水だらだらになっちゃうんですが・・・。
鼻水吸引器を使えば鼻水が吸えるんです!!!
値段は1000円前後〜電動だと2万円ぐらいまでありますが。
私が買ったのはベビースマイルのメルシーポット新型S-503(2019年3月時点)!
鼻水ズルズルで寝てくれないよりも100倍マシですから!!
- 赤ちゃんの鼻水で悩んでいる人
- 実用的な出産祝い、なにがいいかな‥?って悩んでる人
- 鼻水吸引器が気になってる人!
もくじ
新生児のころ、鼻が詰まって泣き止まない娘の鼻水が取れなかった!
私の娘、生後10日で急に夜中に「ゲホッゲホッ」って言いながら、息苦しそうにしてたんです。
どうやら鼻水が詰まっているみたいでした。
祖母に「そういう時は、昔は母親が口で吸ってあげたもんや!」と言っていました。
ちなみに祖母がイメージしてるのはこういうのです・・・
しかし、「えっ!口で吸うの!??怖いよ!!!??」って思ったんです。私。
そして「電動鼻水吸引器」というものがあることを知りました!
口で吸うタイプはめっちゃ安いです。
安いもので試してみたいという方はこちらでもいいかもしれませんが・・・。
鼻水吸うのに抵抗がある方は電動のほうがいいと思います。
こねぴぃは産後はふらふらで免疫が下がってたので、迷わず電動を買いました!
大人の口で吸うタイプのアナログな鼻水吸引器は、赤ちゃんの風邪がうつりやすいので注意!!
免疫に自信のある方は大丈夫かもしれませんが・・・!!
産後は疲れて免疫が落ちてるので、あんまりオススメしないです・・・。
「安いのでいいかな」と思って、4000円の電動鼻水吸引機も買ったけど効果なし!!
そういうわけで最初に買ってきたのがこれ。鼻水吸引器のバリキュー。
吸う力が弱めの、メルシーポットと比べるとちょっと安い鼻水吸引器(電池式)。
正直、大して吸えませんでした。
生後10日ぐらいの新生児に「強めの吸引を当てるのがかわいそう!」って思ったら、こういうの安いものでもいいですが‥。
バリキューは小さいので持ち運びには便利ですが・・・。吸えないと意味ないよね・・・。
一番人気の鼻水吸引器。ベビースマイルのメルシーポットをamazonで購入!
というわけで、生後1ヶ月のころに、amazon等でも一番人気の鼻水吸引器、メルシーポットを買うことを決意!
ぶっちゃけ、鼻水残ってる方が、かわいそうじゃないですか?
メルシーポットはamazonで11,800円でした!
メルシーポットの使い方!使用動画もあります!
メルシーポットの使い方はこんな感じ!
最初は怖いけど、慣れたら楽ちんです〜!!
- コップに水を入れる
- メルシーポットの電源を入れて、まずノズルで水を吸う
- ノズルを赤ちゃんの鼻の中に入れる(ガツンと入れなくても穴に触れるぐらいでも大丈夫)
- 鼻水を吸えたら、一旦コップの水を吸う
- 鼻の両穴で↑を繰り返す!
https://twitter.com/conepi26/status/1103208226323984385
よくわからないって方は、動画を撮ってみたので参考にしてください!
うちの娘は生後1ヶ月の頃からメルシーポットを使っているので、もう全然泣きません!(笑)
あと、どれぐらいの音がするのかの参考になればと思います!
メルシーポットは電池式とは比べ物にならないパワーの鼻水吸い器!
メルシーポットを起動したら、ブイーン!ってすごい音がします。
耳鼻科と同じレベルの吸引力なので、結構うるさいです。
生後1ヶ月の娘は、最初はちょっとびっくりしていました。たしかにうるさいもんね・・・。
今となっては「ブイーン!」って音がすると、「吸ってもらえる!」という合図になって、意外と大人しくしていてくれます(笑)
メルシーポットはお手入れも簡単!ズボラでも大丈夫!
メルシーポットの掃除は簡単です!!!!
うちはいつもノズルだけ洗浄しています。
洗浄といっても泡をくっつけて流すぐらいです。泡タイプの洗剤がおすすめです!
実際、赤ちゃんの鼻の穴につくのはノズルだけなので・・・とりあえずノズルだけ洗っておけば大丈夫かと!
ほかのパーツは気の向いた時に洗っても大丈夫!
ホースはたまにキッチンハイターを薄めた液を吸うだけでお手入れ完了!
1ヶ月に1回ぐらい、ホースも洗ってやるか〜ってときは、キッチンハイターを薄めた液を吸わせて完了です。
(ズボラなので・・・気になる人は頻繁にやってくださいね・・・)
普段のお手入れは、赤ちゃんの肌に触れるところはノズルだけなので、ノズルだけ洗えばOK!
ホースなどは気が向いたときにでも大丈夫かと。
うちは3日に1回ぐらいしかノズルも洗ってない()ですが、とくに問題ないです。
普段使いならそこまで気にしなくても良いのではと思っています。
メルシーポット付属のノズルは大きいので細めの「ボンジュール」も!
メルシーポットには付属のノズルがついていますが、ちょっと大きいので生後1ヶ月の時点では、鼻の穴に入りませんでした・・・!
この写真の、左側が付属のノズルで、右側がボンジュールです。
うちの娘は今、生後3ヶ月ですが、まだまだ付属のノズルはちょっと大きいです!
ですので、新生児からメルシーポットを使いたい方は、別売りの「ボンジュール」をいっしょに買うことをオススメします!
ボンジュールはちょっと細めなので、するっと新生児の鼻の穴に入りますよ!
メルシーポットで風邪をひきにくくなり、すっきり快眠!
うちは基本的にお風呂上がりの夜に、1日1回使っています!
外出後など気になる時にもたまに使ってます。
昼寝もぐっすりできて快適そうです〜〜!
ちなみに、大人にも使えるので花粉の時期などにはありがたいグッズです・・・!
ちなみにメルシーポットと、ボンジュールのセットもアマゾンで売っています。
小さい赤ちゃんに使う方は、セットで買うのもおすすめですよ〜〜!
神アイテム、メルシーポット!ぜひ試してみてください!
メルシーポットがおすすめな人はこんな人!
メルシーポットが買い!な人はこんな人です!!!
- 赤ちゃんの鼻水を吸いたいけど、毎回耳鼻科にいくのは面倒って人!
- 赤ちゃんの風邪予防をしたい人!
- 赤ちゃんに長時間ぐっすり寝てほしい人!
- あわよくば大人の鼻水も吸いたい人(笑)
(大人の鼻水も取れますよ〜〜!) - 中耳炎になりやすい子にも!
逆にメルシーポット、あまり使えないかも・・・って思う人はこんな人です。
- うるさい音が苦手な赤ちゃんの場合!
(結構うるさいし最初は怖がります!でも慣れるよ・・・!) - 鼻水吸うのに1万円も出すなんて‥!って人!
(最近は子供の医療費無料の自治体もあるので、メルシーポット買うより病院行くほうが安上がりかもしれません!)
(でも!ワーママは有給2日分ぐらいの値段で、わざわざ病院に連れて行かずに済む!と思ったら買いですよ!) - メルシーポットのお手入れが面倒な人!
(パーツの分解が苦手な人でも大丈夫です‥!
ほんとうに面倒だったらノズルだけ引っこ抜いて洗うだけでOK!
それすらも面倒!って方にはおすすめしないです!)
正直メリットがでかすぎるメルシーポット。
赤ちゃんや子供がいる家では重宝すること間違いなしです!
ぜひ使ってみてください〜!!!!