こんにちは。こねぴぃです。
「子育てって大変〜〜〜!!」っていうのはよく聞きますが、 振り返ってみると意外とイケる…!?というのが個人的な印象。

では一体、こねぴぃと赤ちゃんの2ヶ月〜5ヶ月の生活ってどんなもんなのかを紹介します〜!
かなりズボラなやり方です。
便利家電でラクしすぎて、今やワンオペでもランサーズでの副業まで出来てます。
3万円ぐらいの稼ぎですが。ありがたや!
- ワンオペ子育て便利グッズを知りたい人!
- こねぴぃの子育ての様子を知りたい人!
もくじ
生後2ヶ月から夜12時〜7時ぐらいまで寝るようになった!
生後2ヶ月までは、3時間おきに起きて授乳していてフラフラだった私ですが。
旦那がネントレをしたおかげで、なんと「夜0時〜7時」ぐらいまで、ぶっ続けで寝るようになりました。
おかげで私も寝れるようになり、体調がよくなってきました。
しかし、それでもフラフラなので夜だけでなく昼寝は必須。
ですが、生後2ヶ月ぐらいの時期になると私自身も1日6時間〜9時間は寝ていました。(9時間の日は、昼寝をがっつりした日です)
旦那式ネントレとは?泣いてるのに放置!??
私は夜11時ごろにお風呂に入っているのですが、いつもその時間は私がいないからか(?)泣いていました。
それはそれはもう大声で泣いていて、お風呂に入っているのが忍びないほどでした。
しかし、私は髪の量が多く、どーしてもドライヤーに5〜10分はかかるのです。
ダイソンのドライヤーを使っていてもです。(これは美容院に行けてないから)
というわけで、約40分ぐらいはママ不在。

「どうしたの!?」と私が聞いたら、「ん、泣いてるけど放置して、スマホゲームしてたら寝たよw」と言っていました。
うちの子に関しては、もう眠たいのに抱っこしたり、ユサユサしたりするのは逆効果。
「泣いてスッキリして寝る」というのは合ってたのかもしれません。
しかし私は忍びなくて、そんなことできなかったんですが・・・
(抱っこしないと母親失格な気がして。)


実はこねぴぃと娘は一緒に寝ていない
私、寝るときはわりと神経質でして。産前は旦那といっしょに寝てたんですが、旦那のいびきが本当にうるさい(笑)

でも、娘は旦那のいびきの横でもスヤスヤ寝ています。
それなのに私は、旦那のいびきがうるさくて何時間も寝れず、全く体力が回復できませんでした。
というわけで、旦那と私は別室で寝る事にwww
寝室で私、リビングで夫と娘が寝ています。うん。良いコンビ!
ぶっちゃけ「母親はいっしょに寝るもんじゃないの?」って言われますが
そんなん関係ない!日中ずーーーっといっしょにいるから、たまには母が一人になってもいいでしょう。
泣いてたら駆けつけるし・・・。
完母で育てて、泣いたら母乳あげればいいから楽?
こねぴぃは完母で育ててます。
最初は混合にしてたんですが、あげる量をミスっていたのか・・・、娘が太り過ぎになってしまい(笑)完母にすることにしました。
混合ってどれぐらいミルクあげたらいいか分かりにくいし、迷うんですよね。

毎週のように乳腺炎になっていた
特に生後2ヶ月〜4ヶ月のあいだは、いつも乳腺炎と戦っていました。
生クリームや揚げ物、チーズ、もち、などなど、とにかく詰まるのです。
しかし、食べなさすぎても今度は母乳が出ない(笑)
というわけで、白米・根菜類、お肉、魚などモリモリ食べています。
あんまりにひどいときは「乳腺炎になりにくくなるハーブティ」をamazonで買って飲んでいました!けっこう美味しいしオススメです。
ひどいときは保健センターの保健師さんにしぼってもらう
うちの近くには一応、桶谷式の助産院があり、そこで乳腺炎を直してもらうことはできるのですが、なんせ1回4000円かかります。
でも、熱が出てるわけでなく、じわじわ痛い…ってときは、保健センターにいって、絞ってもらっていました(笑)
「0歳児のつどい」みたいな所にいくと、助産師さんがいるんですよ・・・。

母乳が出づらいときはラズベリーリーフティ
逆に、母乳が出づらいときもありました。ストレス?何?って思ってたんですが、そんなときは「ラズベリーリーフティ」を飲んでいました。
生活の木のものが美味しくてコスパよくてオススメです!!
しかし乳腺炎のときは、母乳が出すぎて逆効果になるので注意です。
家事は極力やらない
私は家事が大嫌いです。料理もしませんし、掃除も洗濯も嫌いです。(笑)
とりあえず、便利家電を使ったり、あとは旦那に頑張ってもらったりして、なんとかしています。うちにある家電はこんな感じ!
洗濯乾燥機は子育てに必須アイテム
まず洗濯乾燥機!子供の服とかタオルはガッツリ乾燥機にかけてしまいます。
子供の服はよく汚れますが、汚れたらすぐに水に浸し、洗濯機にかけて終了なので、そんなにストレスじゃないです。
乾燥機にかけたものは干しもしないし、たたみもしないし、テキトーにおいてます。どうせまた着るし大丈夫。
あと、旦那の服はアイロン不要のシャツにしてまーすw 時短! (これはちゃんと干すけどね、さすがに)
ホットクックは神アイテム!メシマズでもできる
出産して、旦那がホットクックを買ってくれました。
ホットクックなら、メシマズの私でも多少の料理ができます!!!!!
ホットクックは、自動でまぜたり加熱したりしてくれるし、母乳にやさしいような和食が簡単に作れます。(とくに、大根とか人参とか、根菜類がうまく調理できる!)
とはいえ、ほとんど旦那が作ってくれてます〜〜〜感謝〜〜〜!
食洗機を使って皿洗いはしない
基本的にうちは食洗機を使ってます。大型のやつ。
そして食洗機で乾燥したものをそのまま出して使います。
旦那は料理はするのですが、皿洗いはしないので私が食洗機にいれています。
最初はパズルみたいで、「フライパン入らないじゃん!」とかムカついていましたが、慣れると、どんな風にいれたらいいのか瞬時にひらめくようになります。
リビングにごろ寝用のマットレスをひいておくw
便利家電を使っても、睡眠時間はそんなに増えるもんじゃありません。
意識して昼寝をしないとダメです。
私と娘は、日中はほとんどリビングにいるので、リビングでも寝れるようにマットレスをひいています。
来客が来たらドン引きされますが、別にいいんです。だって産後のお世話、代わってもらえるわけじゃあるまいし。
これで娘が昼寝したら、私もサッと横で昼寝できます。
カーペットの上で寝ると、やはりちょっとひんやりするし。ソファで寝ると体がバキバキになっちゃいます。

子供用グッズは「それなりに」良いものを買う
わたしは可愛いベビーグッズが好きなので、「便利そう!」と思ったら、わりとすぐ買っちゃうタイプです。1万円代ぐらいなら買っちゃう。
楽できた分、すぐ元が取れると考えちゃうタイプです。(笑)
3万円超えるとちょっと考えるけど・・・。でもあんまり後悔しない。
ベビーカーが意外と神アイテム
1日中家にいると、娘と遊ぶのもしんどくなってきます。間が持たないといいますか。
だって、絵本読むのもせいぜい5分。あと一体なにをすればいいのか。
そんなときは、実は外にでてしまったほうが、簡単に刺激を与えられて、結果的には楽な場合も多いです。(ほどよく疲れてくれる)
ちょっとしたドライブに行って、イオンやデパートをぶらぶらします。
え、公園にも行けって?うーん、紫外線があるから嫌だな〜〜。しかも遊具とかあっても0歳児が遊べるわけじゃあるまいし・・・と思い、あんまり行ってませんw
やっぱ5ヶ月ぐらいじゃ児童館とかも、まだまだつまんないですw
だから、思い切って大人向けの施設をぶらぶらしててもいいんじゃないかな〜って思ってます。w
おかげでタピオカの店に詳しくなりました。
コニーの抱っこ紐!軽くてスタイリッシュでおしゃれ
私はコニーの抱っこ紐を買いました〜〜!なんと148cmのわたしでも使えるXSサイズもありました。
でも実は、娘が5ヶ月ぐらいなるまで、あんまり活用できていませんでした。
なぜかというと・・・こうなっていたからです。
生後3ヶ月ぐらいだと、娘の重さが足りず、コニーの抱っこ紐があまり伸びなかったんです!そして娘のボンバーヘアーが私の顔にあたって、使いものにならないというw
(しかし!6ヶ月ぐらいで娘が8kgぐらいになり、布地がだいぶ伸びるようになってからは活用してます!)
ベビービョルンのバウンサーでゆらゆら、便秘解消にも
スウェーデンのメーカー、「ベビービョルン」のバウンサーです〜。
くすんだピンクが可愛いです!
生後1ヶ月ごろから、ボヨンボヨンと楽しく遊んでくれていますが、便秘解消にも一役たってる優れものです。
ちょっと便秘っぽいな〜と思っても、このバウンサーにのせておけば快便です。
ただし、出過ぎてオムツから漏れることもある(笑)
でも、このカバーは洗濯可能で、乾燥機にかけても大丈夫でした!すぐ洗えるよ!
写真はオリンパスの一眼ミラーレスPENで撮りまくり
私は当初iPhone7で撮ってました。旦那はiPhoneX MAXを使っています。
とくにiPhoneX MAXは画質はよいと言えども、やっぱ一眼ミラーレスには、かないません。ボケ味もそうですが、明るさが違うかな〜。
オリンパスのPEN PL-9のほうが断然かわいく撮れます!!!!ほんと!!!
でも、動画はiPhoneX MAXのほうが手軽でよいです。
電動鼻水吸引機、メルシーポットのおかげ(?)で機嫌よい
電動鼻水吸引機はメルシーポットを使っています。
最初は3000円の小さいものを買って使ってたんですが、ぶっちゃけ金の無駄でした。。みんな最初からメルシーポットを買えばいいと思います。
これは損しないと思います・・・!
だって赤ちゃんってみんな、泣いたら鼻水でるじゃないですか。鼻水出ない赤ちゃんっていないでしょう。
その鼻水が乾いたらカピカピになって鼻づまりになっちゃうしね!そしたら、寝なくなるんだよね!!!
こういうストレスよくないし、メルシーポットは最強。
電子ピアノで音遊び!リトミックもできる。
うちはアパートなんですが、電子ピアノを置いてます。
防音マットを敷いて、夜中は音を小さくして弾いたりして配慮すれば、下の階にはあまり響きません。(これはアパートによるので、注意ですが)
これは私が独身時代に買ったものなんですが、娘ができてから重宝しています!
簡単な童謡とかを弾いて歌ってあげると、けっこう喜びます!!!
大きくなったらピアノで遊んでくれるかなぁっていうのを期待して(笑)
あと、私の気分転換になっています〜〜〜 昔ピアノ習ってたって人なら、簡単な曲でも、弾いてあげると喜びますよ〜!
スプレンディーのふわふわバスローブでワンオペお風呂上がりも寒くない
普段は夫にいれてもらってますが、どーしても仕事で遅くなったり、旦那があそびに行ってしまったりしたときは、バスローブとヘアバンドを使って、風呂上がりでも風邪をひかないようにしています。
私が使ってるバスローブは和紙素材でとってもあったかいです〜!
しかも148cmの私でも、すそが床に着きません。これが地味にありがたい。
(バスローブって長めに作られてるものが多くて、床に引きずったりするのが嫌なので)
赤ちゃんの世話、道具を揃えれば意外と楽・・・!
ふだんTwitterなどで「子育てつらい」っていうのはよく見かけてて、妊娠期は私も「子育て、大変すぎて鬱になったらどうしよう」とか思ってました。
しかし、今のところは日中ワンオペでも意外とイケるな?というのが個人的な印象。
家電やグッズを揃えるだけで、ストレス半減な生活できますよ★
(でも、生後2ヶ月までは、ほんとうにほんとうにしんどかった。あの時期だけでも旦那が育休とってくれれば!って思ったよ〜〜)