こんにちは。出産していつのまにか入院生活が終わり、里帰りしているこねぴぃです。
今回は産院での入院生活を振り返ってみようと思います!!
いやー、今もそうなんだけど、育児ってめっちゃ大変だね!
噂には聞いてたけど、やっぱしんどい。子供は可愛いけど・・・!
これは体力いるわ・・・。体力なさすぎてやばいんだけど。
そんなこねぴぃの入院記です。
- 体力のない新米ママの入院生活がどうなのか知りたい人!
- 新米ママは授乳での睡眠不足にどう立ち向かったのか知りたい人!
もくじ
0日目 死んだように眠りたいのに、マタニティハイで眠れない
こねぴぃは朝の4時に赤ちゃんを生んだので、0日目は比較的長い。
産み落としたあと、すべての痛みから解放されるかと思いきや、全然そんなことはなかった。
会陰切開で8針ほど縫われているのに、痛み止めは朝ごはんを食べたあとじゃないと飲めない。

朝ごはんはこんな感じ!おいしそうでしょ??
わたしが選んだ産院は「ごはんがおいしい」のはかなり評判だった。
しかし初日は、歯が痛すぎて食べるのに精一杯。
出産の時に歯を食いしばりすぎて・・・歯の詰め物が見事に浮きました。(泣)
会陰切開の傷も悲惨だけど、歯の詰め物の状態もやばいよ。
たまに病室で赤ちゃんと面会したりもしてたけどね。

こんなにうれしそうな家族を久しぶりに見た
家族たちが「おめでとう〜〜〜」って病室にやってくるんだけど、もう、それどころじゃない。相手するのもしんどい。
しかし、こんな嬉しそうな家族をみるのが久しぶりで、「わたし、じつはすごいことをやってのけたんだなぁ」としみじみしてしまった。
わたしの力で、これ以上にまわりの人を幸せにできることって、そうそう無いからねぇ。
しっかし、それなら、もっとわたしのこと褒めてくれてもいいのよ?
みーんな赤ちゃんに夢中なので、わたしはスルーされてるんだけど。
どんだけしんどかったかなんて分からないよね。でも。
ちょっと肩ぐらい揉んでくれてもよくないか??????
100kgマラソンと遠泳に行って、スクワットしながら戻ってきたような気持ちなのに。wwwww
ちなみに、この産院は、友人や祖父母などは面会禁止になっているので助かった。
こんな顔で友人やらに会っても疲れるしね。。。
でもマタニティハイだから、意外とひとりぼっちになっても眠れないんだよ。
だから、前回の出産体験記をiPadでちまちまと書いていました。
寝てても痛いし。(笑)
まだブロガー根性のこってたんだーと思ってましたが・・・その後の入院生活でブログ更新しようとか思ったことは一度もない。それぐらいしんどい。
出産がしんどすぎて、熱が38度出てたw
ちなみに。看護師さんから「授乳しようかー」って言われて授乳室に連れていかれたんだけど、立ちくらみがやばくて。
「あ、こねぴぃさん難産だったっけ。今日はいいや。授乳は明日からにしよう」
と、授乳できなかったこねぴぃ。熱を測ったら38度あったわw
【入院1日目】授乳・オムツ替えに悪戦苦闘!
8時間ぐらい寝れたので、ちょっと元気になったこねぴぃ。
しかし会陰切開の傷が痛すぎて、歩くたびに激痛だしトイレに行くのもこわい。
それでも容赦なく訪れる「今日から授乳しようね!」と看護師さん。
ついにやってきたか・・・。
オムツ替えと授乳と粉ミルクの作り方を教えてもらった。
なんか工程が多すぎて訳が分からない。

3200gの赤ちゃんはズッシリ重いような、それでも軽いような。
抱っこするときは軽く感じるけれど、座って授乳してると、「やっぱ重いやんけーー!」って思う。
絶妙な重さだよ。育児って筋トレによいですね・・・?
ゲップしてくれない赤ちゃんに消耗する
授乳は3時間に1回やらなきゃいけないんだけど、飲ませたらゲップさせるという試練が待っている。
こねぴぃは不器用だしビビりだしで、おっかなびっくり赤ちゃんを座らせてゲップさせていました。
先輩ママたちはススっとゲップさせてるのに、こねぴぃは20分ぐらいゲップに消耗していたような気がする(それでも出ない)
見かねた助産師さんが「いや・・5分頑張ってゲップ出ないなら別にいいのよ・・・」と言ってた。
しかし5分もゲップさせるのも、しんどいぞ???
(とにかく工程を早く終わらせて、寝たい)
ちなみにうちの産院の授乳工程ってこんなかんじよ。
- 授乳室に入って、手を洗う
- ベッドに寝てる赤ちゃんを持ち上げる
- オムツを替える
- 体重を計る
- 授乳開始。右10分、左10分。
- ゲップさせる
- 体重を再度計る。それをノートにつける。
- オムツチェック
- 粉ミルクからミルクを作る
- ミルクをあげる
- オムツチェック
- ベッドに赤ちゃんを寝かせる
これ、慣れてないと1時間ぐらいかかりますwww
授乳間隔は3時間に1度っていわれてるから、2時間に1回は授乳室に来なきゃならないんです。
タイムスケジュール的にはこんな感じ。

これをあの難産だった100kmマラソンを終えたあとに待ってるんですw
難産で体力が回復してないのに、やること鬼畜すぎるよーー。
こんな感じでフラフラになりながら、ただ母親としての責任感だけで。
がんばって起きて授乳していた。
ちなみにバレットジャーナルのテンプレも配布してます。
神さま、こんな可愛い子をプレゼントしてくれてありがとう
しかも入院3日目から母子同室になるので、ここで修行しておかないと!って感じ。
しっかし、こんなに頑張ってるのに、まだまだマタニティハイなので意外と眠れないです。授乳していないときは横になって、ただ天井を見つめていた。
そしたらすぐに授乳の時間になって、フラフラしながら授乳室に向かうんだけどね。
しかし、赤ちゃんなんて作るんじゃなかったーって思うことはなかった。

それでも 「神さま、こんな可愛い子をプレゼントしてくれて本当にありがとう」みたいなことを泣きながら思っていた。
だって本当に可愛いんだもん〜〜〜〜・・・。
出産するまで、他人の赤ちゃんもあんまりかわいいと思ったことないし、面倒見はいいほうじゃないし、世話なんて出来るのかわからなくて不安だったけど。
自分の子供ほんとうにかわいい。
自分の子供がかわいいなって思うと、他人の子供までちょっと可愛く見えてくるから不思議!!!!!
こういう話、妊娠してたときに読んでたら「とんだ茶番だわ」なーんてひねくれたことを思っていたけれど、これ、ガチです・・・。
しかし、どんだけ可愛くても眠いもんは眠い。
それでも人間の体ってのはおそろしいもので、1時間の睡眠でも慣れていくのもホントです。
最初のうちは「えっ、1時間しか寝れないの!?」だったけどね。
慣れてくると、「おっ1時間も寝れる!!!?」に変わってくる。 ・・・
まるでゾンビみたいな新米ママたちが授乳室で死んだような顔をしながら授乳していました。
変な一体感ができるので、新米ママたちとごはんを一緒に食べたりしてると、人見知りのこねぴぃでも仲良くなれた。
それにしても眠い。(眠さだけは、ぜんぜん解決できなかった。)
それどころじゃないぐらい身体中が痛くて、とにかく寝かせてくれーーーってかんじだった。