産休前は、ゲームアプリ開発の会社でグラフィックデザイナーをしていました。
その当時はブラックな働き方をしていたので、夜11時ぐらいまで残業したり、土日出勤もしていたら体調を崩しました。


でも、私がいなくても、会社、めっちゃ回ってた。(笑)
そう思うと、いままで「残業して頑張ってるフリだけしてた自分」に気付いたんですよね。
とにかく残業を減らそうと思って、メンタル的に変えたところがたくさんあります!!!
今回は、こねぴぃが「どうやって残業を減らしたか?」を紹介しますね!
これ、魔法の方法ですよ。
疲れてる人は、きっと肩の力が抜けるはず!!
今回は会社員デザイナーさん向けに書いてますが、他の業種でも参考になるところがあるはず!
でも、圧倒的成長とかしたい人は読まないでね!!!!
- 毎日仕事がんばってるけど、ちょっと疲れた人
- 意識低い系の考え方が知りたい人(笑)
- 仕事の手の抜き方がわからない人
- 仕事を押し付けられがちな人
- 残業ばっかりしてる人!
もくじ
デザインで悩むのをやめる!!!!
完成度60%でも、締め切りが近いならさっさと出しましょう!
デザイナーの微調整なんて、がんばったところで大概の人は気づいてないですよw

「1pxに神が宿る」なんて言いますが、そんな小さい神様いても一般人は気づかないでしょ。
ごはんの一粒一粒にも神様がいるっていうけど、ぶっちゃけそんなに気にしてますか??????
「いつも100%頑張ってから提出してる!」って人は、たまに60%の状態で上司にデザインチェックをお願いしてみましょう。

全部直せなんて言われないですよ。ピンポイントだけ直していけば省エネで済むね!
そして、WEBやアプリのデザインは、直したければリリース後でも直して良いんです〜。
悩むのはやめて、早く帰りましょう〜。
明日やって良いことは明日やる!!!!
正直、あなたが会社員なら、明日やって良いことを今日がんばってやったとしても、ぶっちゃけあんまりいいことありません。

上司から「こねぴぃちゃん暇そうだねぇ〜〜w」って言われて、仕事が増えるだけですよ〜〜〜!
しかもそれ、上司が覚えてるかどうかは別問題です。
そんなので評価されてたら、こねぴぃはとっくにスピード出世してたはずだわ。
残念ながら「残業してくれる都合の良い子」になるだけです。
適度に忙しいフリをしましょう!

仕事が残ってても、急ぎのタスクじゃないのなら帰る!
定時になって、中途半端なところで仕事が残っていたとき、どうしますか?
昔のこねぴぃは、「なんか気持ち悪い!」と思って、 キリのいい所までやってから帰ってました。
でも、正直残業しだすと、「キリのいいところ」なんて、なかなかやってこないんですよ。
正直パソコンって、だいたい保存機能あるんだし、たとえキリが悪かろうと、ちゃっちゃと保存して帰ればいいんです。
もしかしたら誰かが代わりにやってくれてたりするぞ!

でも、意識高かった人もそのうち疲れちゃって、意識低くなるんだぜ〜〜!!
そして意識の高い新人が入って来て・・・以下ループ・・・
「これ、いつまでにできる?」と聞かれたら、余裕をもちすぎなスケジュールを答える
仕事を振られた時、「いつまでにできる?」って聞かれますよね。
これ、バカ正直に答えてませんか? 「残業したら」の前提で答えてませんか?

「仕事が早い人」と見られたいときもあるかもしれないけど、のちのち自分の首を絞めることになりますから、気をつけて!
それでサッサとやっておいて、あとは仕事してるふりでもしておきましょう。

プログラミングなど、技術的に時間がかかることは、できる人に助けてもらう。
デザイナーさんでも、人手不足のところや分業制になってない場合は、まだまだデザイナーでもプログラムちょろっと書いたりしていますよね。
それ、明らか時間かかってたりしませんか??????
デザイナーだけで悩むの良くないよ!
(JavaScriptやPHP、C言語などは特にね)
社内にプログラマーがいない人は、プログラミング相談掲示板などでも親切な人が答えたりしてくれてるよ。
案件的に問題なければ使って見るのもあり。
ちなみにこねぴぃは、プログラミングのコードが分からなかったら夫に聞いています・・・。
そして自分がやったことにしている。(悪い子)
神速Photoshopを勉強して、作業効率をUPさせよう
こねぴぃのこと、「こいつ意識低い系デザイナーかよ」って思ったかもしれないけど。
意識は低かろうと、成果物がよければそれでいいんです。

そんなこねぴぃは、この本を熟読していました(笑)神速Photoshop!!!

ちなみにこねぴぃ自作のPhotoshop用スクリプトも配布してるよ!
使ってみてね!
残業を終えて家に帰ってから、「やりたいこと」を作る!
もしかして残業が減らない原因って「実は、そんなに帰りたくないから」じゃないですか?
大好きな人とのデートとか、お金払ってる習い事とかがあったら、さすがに帰りますよね?

こねぴぃも昔は、早く帰るのが嫌でした。
残業してると、社会から自分が必要とされてる気がして嬉しかったんですよね。
でもこねぴぃが予言します。「そのうち体調を崩すぞ」と。
まぁ・・・体調を崩した時に、働き方を考えても遅くないですよ!
それまでフルスロットルで頑張ってみるっていうのもアリだって思う!!
頑張って働いてたときの経験って、ゆるふわで働きたいときにもめっちゃ役に立つから!
「この人は残業してくれない人」というレッテルを貼られるように仕向ける
こねぴぃがこれまで書いたことばっかりやってると「デキる人」という雰囲気にはなりません。
おそらく「この人は残業してくれない人」と周りに思われてしまうはず。
しかし、無理して「デキる人」になってもしょうがないかな、と思うのです。
こねぴぃの働き方のコスパ的には、 「本業のデザイナーで月給24万。定時で帰り。副業でプラス1万〜3万」が、ほどよいと判断したから。笑
ちなみにあなたの会社が「残業代」というものがキッチリつくなら、会社に居残ってもいいかもしれません・・・が。
こねぴぃの会社では、途中から「みなし残業代」に制度が変わってしまい、残業代がつかなくなりました。
こねぴぃの会社は、残業が45時間超えたら残業代がもらえるけど、それだと上司の評価が下がっちゃうんですよね。
だから、45時間超えないようにタイムカードを操作しなければいけない(笑)

このご時世、残業代で稼ごうと思ってるなら危険!
会社の制度なんて勝手に変わるんだからね!!!!!!
まだこっそり副業やってるほうが会社に振り回されずに済むかなと思います!
それでも残業ばっかり!ダメなら転職する!
残業を減らすためのマインドセット的なところを紹介しました!
参考になりそうなところはあったでしょうか。
そもそも「自分の持ってる仕事量が多すぎる」「どう手抜きして時短しても終わりそうにない」というスケジュールを持っている場合。
あなたじゃなくて、あなたの会社や上司が悪いです(笑)
その場合、転職を考えたほうがいいと思います。。

一歩踏み出せば、激務から解放されるはず!!!
ちなみにこねぴぃの経験上、残業が少なくてオススメなのはインハウスデザイナー・・・!
(下請けや外注先のデザイナーになるんじゃなくて、本社のデザイナーになるって感じ)
この辺を意識するだけで労働環境が変わってくるよ!!!!!!
どうなることかと思ったよ。