こんにちは。こねぴぃです。
4ヶ月の娘を連れて、ベビーパークの無料体験レッスンにきました!
(コドモブースター経由から体験レッスンに行くと、amazonギフト券3000円がもらえるんです!クーポンコードはmon1904pbk
ベビーパークはなんと2ヶ月の子供からレッスンを受けることができるんです。
子供との日頃の接し方が、これでいいのか不安だったこねぴぃは、近所にあったベビーパークの体験レッスンに行ってみることにしました。
(ぶっちゃけ、子供と遊んだりするの、ちょっと苦手なんです。。。)
(保育士さん、あの明るいテンションいつも保ってるのはすごいなぁって思うよ)
- 0歳からの習い事が気になる!
- 0歳ってどういう遊びをすればいいのか分からない
- 頭の良い子に育てたいけど、どうすればいいか分からない・・・
ちなみにうちの娘(4ヶ月)はこんな感じだよ。
- 体重は7kgぐらい
- 3ヶ月検診で首すわりの検査をパスできなかった
- あんまり夜泣きしない、夜は8時間ぐらい寝る
- 声出して笑うことは1日に1回ぐらい。
- いつも私とテレビばっかり見て過ごしているw 外出はあんまりしない
- 娘と一緒の時、なにしたらいいか分かんない
こんなかんじで、ゆるふわっと育ててます・・・。
ちなみにこねぴぃは普段テンション低め。w
ハイテンションで子供と遊ぶのが苦手ですので、おかあさんといっしょみたいな芸当はできません。(笑)
もくじ
ベビーパークの創設者、中島真紀先生の子供がマジですごい。神童やな!??
ベビーパークって、月に4回、1時間のレッスンで月額15,120円するんですよ。
うーん、高いなぁ・・・。って思いました。
でも。。。創設者の中島真紀先生のお子さん、本当にすごいんですよ!
- 生後1週間 ずり這いで産院の大人用ベッドを3周する
(どういうこと・・?) - 6周目 うつぶせで顔を胸まで10秒以上持ち上げる
- 2ヶ月 言葉を話す「えほん」「hello」「えいご」(意味はわかってない様子)
す、すごすぎる。 - 5ヶ月 自在にハイハイできるようになる。
- 8ヶ月 二語文が出る「パパ 抱っこ」
- 1歳8ヶ月 たんぽぽの綿毛が飛んだ後の軸を「これは子供がみんな飛んで行っちゃった後のたんぽぽのママなんだ。だから大事なんだ」と大切にしていた。
(1歳っすよ???) - 3歳半 ネイティブの英米人と普通に会話できる(両親は英語を話せない)
パンフレットの文章だったので、だいぶ省略しましたがこんな感じ。
創設者の息子、すごすぎんか〜〜!????????
こんな創設者のメソッドがベビーパークで習えるなら、たしかにすごいのかもしれない。と思った。
0歳からの習い事って早いのかな〜と思ってたけど、やっぱ0歳からやったら効果違うのかなーーと感じました・・・!
最初の体験レッスンは、ママの育児勉強会。先生と1対1でした。
体験レッスンの時間になったので教室に入ると、やさしそうな女性の先生がいました!
そしてパンフレットを渡されて、「0歳から3歳までの育児は、子供の一生を決定してしまうほど重要なんですよ〜」(よく聞くはなしですね)
という話をされました。
ベビーパークでは、早期教育(子供に漢字を覚えさせたりとか)ではなく、その子の年齢にあった「適期教育」を大事にしてるそうです。

ベビーパークの0歳児クラスって一体何するの?
0歳児クラスって一体何するんだろう。
言葉も通じないし、うちの子はまだ一人でおすわりもできないから、私がついてないとダメなんですよね。
一体どんなレッスンをするんでしょうか??
フラッシュカードを使って短期記憶を向上させる!
実際なにをするかっていうと、まず「フラッシュカード」です。
カードの中にいろんなイラストが描いてあって、それを2秒ごとにサッサッサッサーと紙芝居形式で流していきます。わりと早いです。
「こんなに早いのに、赤ちゃんは理解できるのか!!???」って思ったんですが・・・。
(こねぴぃは早すぎてよくわからんかったw)
じつは、赤ちゃんの2秒って、大人の30秒ぐらいに匹敵するそうです。
つまり、めっちゃ早くても、意外と分かってるらしいんです。へぇ〜〜。

(2秒前のフラッシュカードの中身を覚えてたりするんだって!)
100玉そろばんで、数字の感覚をつけよう〜!
100玉そろばんで、数字の感覚をつけるレッスンもしてくれました。
よく、小さい子で「いーち、に〜、さーん〜」って数えれる子っていますが、「おはじき1個取ってみて?」って言ったら「1こって、どれぐらい??」ってなっちゃう子が多いんだって。
100玉そろばんを使えば、いちは1、と認識できて、おはじき1つを取れる子になるんだそうです。
数字認識って奥が深いんですね。大人だったら当たり前なのにな〜。
ちなみに0歳児は、そろばんは触らず、先生が「1!2!3!」って動かしてるのを眺めてるのみ。
リトミックでリズム感をつけよう!
次はリトミックをやりました。
私のひざの上で娘を抱えながら、私と先生がリズムとって遊ぶんです。
先生のピアノの生演奏があるわけでなく、リトミック用のBGMが流れて、それに合わせて手を叩いたり、道具でリズムとったりするんです。
先生に「お母さんもリズムとって〜〜!」って言われるんですが、リズム音痴のこねぴぃはちょっとしんどかったです。
(コンサートとかで手拍子するのが苦手なタイプの人は注意ですw)
((お母さんリズム音痴だったら、かなりつらいと思う))

赤ちゃんは基本的に音楽をきいて、お母さんや先生がリズム取ってるのを見てるような感じ。
ベビーパークのレッスンは、スピード感があるw
ベビーパークの体験レッスンでは、フラッシュカードや100玉そろばん、リトミックなどが、スピード感よく展開されていきます。
ひとつのレッスンを深くやるというよりは、短く、テンポよく、いろんなパターンの遊びをするような感じです。

赤ちゃんがベビーパークのレッスン中に寝たらどうなるの!???
赤ちゃんって寝るタイミング、ほんと謎ですよね。
きゃーっ!!!って機嫌よかったと思ったら、すやぁ・・・って寝てたり。
レッスンは1時間あるのですが、体験レッスンのときに、途中で寝ちゃった赤ちゃんがいましたw
もちろん・・・赤ちゃんが寝てもレッスンは続いていきます・・!

(こねぴぃだったら、受講料もったいなくて無理やり起こしちゃうかもwwww)
ちなみにこねぴぃの子供も、レッスン終了後は疲れたのか、車の中でぐっすり寝ていました。
ぶっちゃけ大人も結構疲れます。頭も体も使うんで・・・。
ベビーパークのレッスン中、赤ちゃんのオムツ替えは!?
体験レッスン中、こねぴぃの目の前にいたお母さんが、「く、くさい・・・」って席を外し。
その赤ちゃんの服にもうんちが漏れてたらしく、10分以上苦戦されていましたw
もちろん、そのお母さんと赤ちゃんが苦戦してる間にもレッスンは続きます。
1回1時間、3500円もするレッスン中に席を外さなきゃならないと、もったいないですよね!
ましてや昼寝なんかされたら、受講料が勿体なくてショックww
ベビーパークのレッスンは、子供というよりはお母さん側のレッスンでもある。
こねぴぃはぶっちゃけ、めんどくさがりのズボラなママなので(ごめんなさい)
「ベビーパークに週1で通ってれば、放っておいても、めっちゃ頭いい子になるんじゃw」
って思ってました。
でもそんなことはない。そんなことはないそうです(笑)
ベビーパークでの週1で1時間のレッスンなんて、赤ちゃんにとっては1週間のうちの1時間でしかないんです。
だから、 「ベビーパークのレッスンで学んだことを家でもやってくださいね〜!!!!」っていうのが結局のところ。
だから、ベビーパークに行っただけで子供の頭が良くなるわけではない・・・!!!

うちはベビーパーク検討中
というわけで、1回目のベビーパークのレッスンの感想はこんな感じ。
正直思ったのは、たとえば、ベネッセのこどもチャレンジみたいな通信教育だと、ある程度お母さんの自主性とやる気が問われる。
お母さん側がすべて内容を学んで理解し、しかも管理しなきゃならないから、「子供とどうやって遊べばいいか分からない・・・」ってなるんだよね。
子供と遊ぶのが苦手すぎて、子供目線でどうやって遊べばいいか分からないし、無理してハイテンションを作るのってむずかしいんです。私は。
レッスンだと、「いま、娘さんちゃーんとお話聞いてましたよ!?」とか「このお遊び好きそうですね!」とか、先生が教えてくれるのありがたいよね〜。
だから、 ベビーパーク、せめて1歳で幼稚園か保育所に通うまでのつなぎとしてはアリなんじゃないかな!???って思いました。
ベビーパークの体験レッスンは、コドモブースター経由で応募すると、amazonギフト券3000円がもらえます!!!
ギフトコードはmon1904pbk